△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**△▼

こうじマガジン NO.916

△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**△▼

≪2025年10月05日から2025年10月11日までのダイアリー≫

**************************************************
■□□■□□■□□■【 目 次 】 ■□□■□□■□□■

◇高市早苗自民党新総裁誕生
◇江田島市議選
◇修道中学校・高等学校 創立300周年新校舎完成記念式典
◇満州事変
◇基幹労連広島県本部第23回総会
◇「インディアメーラー2025」メリケンパーク

**************************************************

●●●2025年10月05日●●●

<高市早苗自民党新総裁誕生>

昨日の自民党総裁選、土曜日の午後ということ
もあり中継を見ることができました。
小泉氏は前回1年前と同様失速するのでは、
と思いながら見ていましたが、決選投票での
高市さんの圧勝には驚きました。
ネットで解説されていたヒゲの隊長、佐藤正久
氏が決選投票前に勝馬現象で小泉圧勝、と
話されていたのを聞いてから場を変えて地上波
の中継を見ていたので、佐藤先輩あれからどう
なったんだろうと気になりました。

高市氏は政経塾の2期先輩、私が入塾したときは
例のコングレショナル・フェローで、すでに
ワシントンにおられ、2年生の時にそのワシン
トンでお会いしたことが印象的です。
当時の竹村健一さんに引っ張られてマスコミに
出るようになったとお聞きしています。
名前と顔ぐらいは覚えていらっしゃるかな、
という感じです。
以来私が自民党を離れてからは交流はほとんど
ない状態でした。

衆参で過半数割れの状況での自民党総裁、
大変だと思いますが、先日訪問したイタリア
では連立は当たり前で、その枠組みも都度都度
に大きく変化していたのを思い出しました。
今のメローニ首相は、ムッソリーニを起源と
する極右政党出身ですが連立の妙で首相に
なっています。
外交面や財政運営等で心配されていましたが、
今のところEUの中でも安定感を示しています。
ベルルスコーニと言う保守の大物の失脚後、
政局が混乱する中で生まれたメローニ首相です
が、安倍首相亡き後の混乱の中で、高市氏は
外交、経済運営で安定感を示すことができる
のか、私自身は大いに期待しているところです。
政局が大きく動いていく時期が来ました。


●●●2025年10月06日●●●

<江田島市議選>

昨日が投開票日だった江田島市議選。
結果が出ました。
9月30日の定例県議会終了後支援に行った
美濃候補ですが、辛勝でした。
立候補者19人中15位、16人まで当選で次点との
差48票の352票でした。
2期目の挑戦、50代半ばの働き盛り、中央大卒
のインテリ、典型的なUターン組、ITに強く地域
おこしに熱心と十分すぎる条件だったのに
もっととれたのでは、と思いました。
本人曰く、「みんながあんた大丈夫よ、と
言われるのが怖かった」とのこと、だいぶ前回
票が食われたんだなと、やっぱり組織化の
必要があるな、とあらためて感じました。
選挙の厳しさを垣間見た思いです。


●●●2025年10月07日●●●

<修道中学校・高等学校 
創立300周年新校舎完成記念式典>

今日は母校の式典に参加しました。
300周年、これは1725年(亨保10年)に広島藩
の「講学所」として創始されてからの歴史と
いうことになります。
藩校はだいたい県立高校になりますが、修道が
なぜ私立なのかにつきましては深い事情があるようです。
孔子を祀る聖廟があることをその正統性として
いるようです。

驚いたのは、創立250周年式典について微かな
記憶が残っていましたが、同級生に確認した
ところその時私たちは中学1年生、250周年と
いうことで文化祭の3日間を当時の生徒会長
(高校3年生)が勝ち取ったそうです。
そして当時の新体育館の落成が中学校3年の時、
バレー部でしたのでこの記憶はある程度鮮明でした。
要はあれから50年が経過したということで、
この250周年と300周年を同時に経験できたのは
63歳から69歳の間の年代ということになります。
何か貴重な体験をしたようで感激しました。
ちなみにその同級生は修道博士と言われています。


●●●2025年10月09日●●●

<満州事変>

浅田次郎著の「天子蒙塵」を面白く読み進めています。
西太后の時代を描いた「蒼穹の昴」、同時代に
張作霖の台頭を描いた「中原の虹」、そして
張作霖爆殺以後の満州事変から満州国建国に
至る時期を描いている「天子蒙塵」とこの時期
の中国の激動に興味が深まっています。
特に満州事変、これには緒方貞子さんの名著が
あることに気づきました。
なぜ日本が中国大陸東北部に進出し、そこに
執着していくようになったのか、事変の拡大は
抑制できなかったのか、大事な視点だと思っています。
次には緒方貞子氏の名著を読んでみたいと思います。


●●●2025年10月10日●●●

<基幹労連広島県本部第23回総会>

今日は午後から県議会にて市民相談。
精神疾患を有する者の社会生活支援を行って
いる社福からの相談でした。
しっかりとサポートしていきたいと思います。

終了後は福山市へ移動、基幹労連広島県本部の
総会に出席しました。
こちらも三菱の谷口委員長がJFEの木村委員長
に交代しました。
新たな体制で臨むことになります。
この後懇親会に出席。


●●●2025年10月11日●●●

<「インディアメーラー2025」メリケンパーク>

今日はぜひ伺ってみたかった神戸のメーラー
(祭りの意)に行ってきました。
まずは1145からのMake in Indiaのプレゼンテーション。
アッパル総領事やヤンマーアグリの社長、
JETRO神戸の所長等のプレゼンテーションを受けました。
インドの急成長を実感します。

その後はブッフェ形式のランチ、それにしても
会場の神戸メリケンパークオリエンタルホテル
は素晴らしい。
船の形もさることながらちょうど「飛鳥Ⅱ」が
隣に停泊中で見応えがありました。

開会式は13:30とのことで会場に移動、天候にも
恵まれ大盛況でした。
神戸市には古くからインド人街もあり、インド
商工会議所も結成されしっかりと根付いている
と感じました。
これを手本に広島でも取組を進めていきます。

中原好治の「こうじブログ」に写真掲載
 


*************************************************
 
◆「こうじブログ」ほぼ毎日更新中!!
http://blog.livedoor.jp/nkojikoji/

◆中原好治のホームページは、
http://www.nakahara.gr.jp をご覧ください。

◆中原好治へのご意見、ご質問、ご感想などは、
koji@nakahara.gr.jp まで、お聞かせください。

**************************************************

未来潮流フォーラム事務局
(2015年9月1日より事務所が下記に移転しました)

〒734-0007
広島市南区皆実町6丁目15-2
TEL:(082)250-7588
FAX:(082)250-7688
メールアドレス koji@nakahara.gr.jp
ホームページURL http://www.nakahara.gr.jp

広島県議会議員(南区)
松下政経塾出身

中原 好治