△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**△▼

こうじマガジン NO.915

△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**△▼

≪2025年09月28日から2025年10月04日までのダイアリー≫

**************************************************
■□□■□□■□□■【 目 次 】 ■□□■□□■□□■

◇第60回宇品東地区町民大運動会、
 第55回宇品地区町民大運動会
◇会派総会
◇9月定例県議会閉会日
◇全日本海員組合 中・四国地方政治参与会
◇ガンジー像献花式、スタートアップ
◇私鉄広電支部第33回定期大会
◇第36期一般幹部候補生課程 
 江田島ホームカミングデイ懇親会

**************************************************

●●●2025年09月28日●●●

<第60回宇品東地区町民大運動会、
 第55回宇品地区町民大運動会>

今日は宇品地区の町民大運動会です。
朝8時半からまず宇品東地区の開会式へ。
第60回ですから還暦を迎えたことになります。
県議になって毎年参加させていただいています
が、参加者が少なくなっていた時期もありまし
たが、ここ数年は充実した大会になっています。
体協や社協の皆さんのご努力に頭が下がります。

時間差で9時からは宇品地区へ。
開会式には何とか間に合いました。
心配だったのは雨で、今にも降り出しそうな
天気、霧雨、どうなる、と思いましたが、
何とか持ちこたえました。
私も競技に参加したり、応援したりで大いに
楽しみました。
写真は宇品地区の開会式の様子です。

午後2時半からは元宇品フェスティバルの打ち合わせ。
11月に開催予定ですが、今から楽しみです。

中原好治の「こうじブログ」に写真掲載


●●●2025年09月29日●●●

<会派総会>

今日は午後から横田知事選立候補予定者と
連合広島に支援要請に伺いました。
すでに会派では支援を決めております。
大野会長の方も非常に前向きで、今後推薦決定
に向けて具体的な手続きに入っていく旨の
意思表示がありました。

その後は総会で、明日の定例県議会最終日に
あたっての打ち合わせを行いました。
その後は恒例の会派意見交換会と続きました。


●●●2025年09月30日●●●

<9月定例県議会閉会日>

今日は閉会日です。
湯崎知事の最後の定例会ということで、
16年間の総括や今後の展望についての質問や、
それに対する答弁が非常に丁寧だったりして、
いつもと違う感じはありました。
いよいよ最後の日程ですが、約70億円の補正
予算をはじめ提出議案はすべて可決され、
最後に湯崎知事のごあいさつがありました。
16年間お疲れさまでした。

終了後は14:50のフェリーで江田島切串へ。
江田島市議会議員選挙に2期目の挑戦をしている
「美濃英俊」候補の支援のためです。
修道高校の後輩で、江田島をこよなく愛する男、
そして映画「やがて海になる」の制作には
多大な貢献をしています。
約3時間街宣車で島を回り、6時の高速艇で
中町から帰りました。
19時からはzoomにて松下政経塾の国会経営研究
会に参加しました。

中原好治の「こうじブログ」に写真掲載


●●●2025年10月01日●●●

<全日本海員組合 中・四国地方政治参与会>

今日は全日本海員組合の松浦組合長をお迎えし
ての中・四国政治参与会でした。
東京で開催される全国政治参与会は2016年以来
行われておらず、地方でも同様でしたので、
まさに9年ぶりの政治参与会ということになります。
コロナの時期もあり、いたし方ない結果だと思います。

船員税制、船員の養成、海事産業の振興、
航路支援、燃油高対策等、課題は山積しています。
今治市が船員税制を導入したことは大きな成果
で、広島県内でもどこかで風穴を開けたいと
思っていますし、港湾使用料の減免や燃油高騰
対策も研究が必要です。
いろんなテーマで意見交換ができて非常に
有意義だったと思いました。
終了後は意見交換会でした。


●●●2025年10月02日●●●

<ガンジー像献花式、スタートアップ>

今日10月2日はマハトマ・ガンジーの誕生日で、
それにちなんで国連では「国際非暴力デー」としています。
G7広島サミットを機にモディ首相によって
設置されたガンジー像ですが、年3回8月6日、
10月2日、そして1月30日(ガンジー の命日)に
献花式が行われます。
2023年5月の設置ですから8回目の献花式となります。
県議会議長代理で祝辞も読ませていただきました。

終了後はひろしまCampsに移動し、ハイデラバー
ドから来られたInternational Startup Foundation
のMr.Rama Bhadra氏とサトベンのキショール氏
と共に、広島県のスタートアップについての
取組に関するレクを受けました。
今後インドのスタートアップやべンチャーキャ
ピタルとのコラボを見据えての大きな動きの第一歩です。
具体的に3件のスタートアップ企業の紹介が
ありましたがどれも魅力的で、大いに期待できる
と感じました。
来年には交流事業に高めていきたいと思っています。
また来年早々には県議会のインド議連でも
アクションを起こせたらと思っています。

中原好治の「こうじブログ」に写真掲載


●●●2025年10月03日●●●

<私鉄広電支部第33回定期大会>

雨模様の中朝10時から広電支部の定期大会に
出席しました。
路面電車の広島駅乗り入れ、そして循環線の
運行等全国から注目されるほど大活躍の広電です。
数年前に広島バス、HD西広島の私鉄3支部の
推薦議員懇談会を結成、私は代表幹事を務めさ
せていただいています。
2年に1度の県警への要望活動、研修会や先進地
調査等、活動を行っています。
大事な公共交通機関ですから、しっかりと連携
して支援して参りたいと思っています。

午後からは連合広島政治センター幹事会に出席
し、来たる県知事選挙において「横田みか」
候補の支援の要請を行わせていただきました。
無事に推薦決定となり、来週持ち回りで確認
される予定です。
知事選に向けても準備が進んでいます。
夜は町内会の秋祭りに関する打ち合わせ。


●●●2025年10月04日●●●

<第36期一般幹部候補生課程
 江田島ホームカミングデイ懇親会>

防衛大学校を卒業して海上自衛隊幹部候補生
学校に第36期として入校したのが昭和60(1985)
年4月です。
今から40年前ということになります。
この頃は海自の幹部としての未来を夢見ていました。
翌2月には退校することになりますが、
ここでの約1年間の記憶は強烈に刻まれています。
と思っていましたが、呉阪急ホテルで開催された
懇親会で流れた思い出の映像をじっくりみても、
あまり鮮明には記憶は蘇ってきませんでした。
1コマ1コマの積み重ねであって、それが鮮やか
な映像になって振り返れるというものでもない
のでしょう。

代表の渡辺君が、「いろいろあった理不尽な
1年だったが、間違いないことは同期の助け合い
や励ましあいがなければ乗り越えられなかった、
だからこそお互いに感謝しあいましょう」
という言葉には感動しました。
もう全員が海自を退職、第二の人生に入っています。
約2時間、本当にランダムに一人一人と語り合いました。
まさに40年ぶりの同期も多く、その時間を乗り
越えた会話を楽しみました。
卒業生約140名のうち63名が参加、なつかしい限りです。
これで正式な同期会は最後になると思われます。
あとは防衛大学校29期のホームカミングデイが
2029年に行われる予定です。



*************************************************
 
◆「こうじブログ」ほぼ毎日更新中!!
http://blog.livedoor.jp/nkojikoji/

◆中原好治のホームページは、
http://www.nakahara.gr.jp をご覧ください。

◆中原好治へのご意見、ご質問、ご感想などは、
koji@nakahara.gr.jp まで、お聞かせください。

**************************************************

未来潮流フォーラム事務局
(2015年9月1日より事務所が下記に移転しました)

〒734-0007
広島市南区皆実町6丁目15-2
TEL:(082)250-7588
FAX:(082)250-7688
メールアドレス koji@nakahara.gr.jp
ホームページURL http://www.nakahara.gr.jp

広島県議会議員(南区)
松下政経塾出身

中原 好治