△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**△▼

こうじマガジン NO.912

△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**△▼

≪2025年09月03日から2025年09月11日までのダイアリー≫

**************************************************
■□□■□□■□□■【 目 次 】 ■□□■□□■□□■

◇生活福祉保健委員会県内調査
◇生活福祉保健委員会県内調査二日目
◇体験航海 by 全日本海員組合
◇第9回広島島根交流会
◇会派政調勉強会
◇インド・テランガナ州からの訪問団
◇常任委員会

**************************************************
●●●2025年09月03日●●●

<生活福祉保健委員会県内調査>

今日明日と常任委員会の県内調査に参加します。
今日の調査地と目的は、
広島県立総合技術研究所保健環境センター、
【大気環境研究分野の研究成果について
及び新型コロナ等の取組について】、
午後からは広島県防災センター、
広島県東部こども家庭センター、
【中・長期の一時保護への対応について】
でした。
この日は福山泊。


●●●2025年09月04日●●●

<生活福祉保健委員会県内調査二日目>

県内調査二日目です。
調査地と目的は、
(株)エフピコふくやまリサイクル工場、
【食品トレーのリサイクルについて】
午後からは、社会福祉法人新市福祉会、
【ICT/ロボット導入が進んでいる介護施設
について】でした。
4時前には県議会へ戻りました。
驚いたことにいつの間にか台風が接近している
とのことで、帰りの道中は雨になりました。
明日は海員組合の体験航海の日です。
何とか持ち堪えることを祈っています。


●●●2025年09月05日●●●

<体験航海 by 全日本海員組合>

昨年に引き続き、全日本海員組合による体験
航海が、大島商船高校の練習船「大島丸」で
行われました。
対象は廿日市市立佐方小学校の5年生、106名です。

船員不足の解消にと、小学生を対象に船の仕事
を体験してもらうのが狙いです。
一行は宮島桟橋で開会式ののち宮島水族館へ。
午後からの乗船となりました。
台風の接近でギリギリまで調整が続き、午前の
予定を午後にずらして決行となったそうです。
中止の場合は学校での出前講座に切り替わる
そうで、その準備も並行して行われたそうです。
当日は晴天に恵まれ、最高の航海日和だったと思います。
こどもたちも目を輝かせて楽しんでいました。

10時には会場を後にして今度は東広島の西条農業高校へ。
5月に訪問したイタリアのラザロ・スパラン
ツァーニ高校から引率の先生と学生2名が
こられているとのことで、面談にうかがいました。
来年は日本からの訪問だそうで、しっかりした
交流が引き続き行われればと思っています。
午後からは議会に戻って打ち合わせ、夜には
神田神社の総代会に出席しました。


●●●2025年09月08日●●●

<第9回広島島根交流会>

お世話になっている(株)エブリプランの
河原社長のご縁で繋がって、園山島根県議と
続けてきた交流会ですが、9回目になります。
両県の経営者の皆さんとの交流が目的ですが、
ここまで続いてきたことに感謝です。
当初は年2回広島と島根で、選挙の年はパス
したりしながら近年は隔年で両県で開催しています。
出雲市では園山県議関係のビジネスホテルに
泊まり、同じく温泉割烹での懇親会、大いに
盛り上がりました。
来年は10回の記念大会になります。


●●●2025年09月09日●●●

<会派政調勉強会>

朝8時半過ぎに出雲市のひらたメープルホテル
発、広島に向かいました。
やはり3時間はかかります。
昼前に到着後事務所へ。
3時からは政調勉強会に出席しました。
新病院の基本計画修正案がやっと示されました。
860床規模に縮小されて本当に当初の見込み通り
「全国トップレベルの病院」にできるのか、
精査が必要だと思っています。


●●●2025年09月10日●●●

<インド・テランガナ州からの訪問団>

今日は午前中所属する産業競争力強化・
人手不足対策特別委員会に出席、関連施策等に
ついて説明を聴取しました。

午後からは会派役員会の後、15時からインド・
テランガナ州訪問団の議長表敬に同席しました。
今年4月22日に州首相の来広につづき、当初は
産業担当大臣が来られる予定でしたが急きょ
変更になり、産業・商業・通信技術担当特別
補佐官のサンジェイ・クマール氏はじめ4名の
訪問団となっています。
今回は広島日印協会さんの方でも午前中の
(株)サタケの訪問、午後からの
(株)ペンストン 訪問とご支援いただき、
大きな流れを作っていただきました。
今回の訪問団の意味は大きく、テランガナ州
州都のハイデラバード市への招待状をいただきました。
今後の交流の基盤になるもので、こちらも何ら
かの形で訪問団を結成し、今後の交流に
つなげていきたいと思っています。

中原好治の「こうじブログ」に写真掲載


●●●2025年09月11日●●●

<常任委員会>

今日は常任委員会です。
明日から始まる9月定例県議会に提案予定の
各関係議案の説明が行われました。
私からは県病院の跡地問題について元県病院
の中央棟(平成7年建築)の有効活用について
質問しました。
午後からも打ち合わせが続きました。


*************************************************
 
◆「こうじブログ」ほぼ毎日更新中!!
http://blog.livedoor.jp/nkojikoji/

◆中原好治のホームページは、
http://www.nakahara.gr.jp をご覧ください。

◆中原好治へのご意見、ご質問、ご感想などは、
koji@nakahara.gr.jp まで、お聞かせください。

**************************************************

未来潮流フォーラム事務局
(2015年9月1日より事務所が下記に移転しました)

〒734-0007
広島市南区皆実町6丁目15-2
TEL:(082)250-7588
FAX:(082)250-7688
メールアドレス koji@nakahara.gr.jp
ホームページURL http://www.nakahara.gr.jp

広島県議会議員(南区)
松下政経塾出身

中原 好治