△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**△▼

こうじマガジン NO.910

△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**△▼

≪2025年08月15日から2025年08月23日までのダイアリー≫

**************************************************
■□□■□□■□□■【 目 次 】 ■□□■□□■□□■

◇「武藤章 昭和陸軍最後の戦略家」
川田稔著(文春文庫)
◇NHKスペシャル「シュミレーション
昭和16年夏の敗戦」
◇映画「雪風」
◇生活福祉保健委員会
◇湯崎知事5選不出馬
◇現県病院の跡地問題
◇子供議会

**************************************************

●●●2025年08月15日●●●

<「武藤章 昭和陸軍最後の戦略家」
川田稔著(文春文庫)>

戦後80年の終戦の日を迎えるにあたり、
この本を手に取りました。
武藤章は東京裁判でA級戦犯として最年少で
(56歳)絞首刑に処せられました。
開戦に至る経緯、これは「なぜこんな無謀な
戦争に突入したのか」、という疑問を解き
ほぐす鍵になります。
武藤氏はその時その中枢にいたことは間違いありません。

気になった記述があります。
開戦当時の国力の比較ですが、日本(GDP)
90億ドル、イタリア(GNP)99億ドル、
ドイツ(NNP)392億ドル、合計581億ドルに
対して、アメリカ(CNP)1030億ドル、
英国(GDP)270億ドル、合計1274億ドルで
米英の約半分の国力で勝負した、ということになります。
この数字今の国力比とは随分異なるため、
開戦当時の状況を推定するためにも大事な数字です。
またこれにソ連(GNP)631億ドルが存在します。
3国軍事同盟締結時にはソ連は独ソ不可侵条約
に見られる通り、枢軸国側に近かったとも言えます。
独伊日プラスソ連だと米英に匹敵する国力になります。
独ソ戦開始までは、この構想が生きていた、
なおかつソ連が枢軸国寄りだとアメリカも動き
にくくなるという読みもあったようです。
今まで見過ごしていた歴史に驚かされます。


●●●2025年08月16日●●●

<NHKスペシャル「シュミレーション 昭和16年夏の敗戦」>

総力戦研究所のストーリーでこの土日で放映されます。
ちょうど今「武藤章」を読み進めていますので、
この総力戦の概念はよく理解できます。
陸軍が単に軍事作戦としてではなく、国家を
総動員した戦いを意識していたことがわかります。
ヨーロッパ戦線の動き、独ソ戦、一度動き出し
たら止まらない官僚組織の弊害、予算分捕り
合戦、アメリカの思惑等不確定要素は多々あり
ますが、当時のシュミレーションは正確だった
とされています。
なぜ踏み留まれなかったのか、その研究も
大事だと思います。


●●●2025年08月17日●●●

<映画「雪風」>

終戦の日8月15日に公開された映画「雪風」を
帰省中の長男と見に行きました。
幸運艦、いくども激戦の戦場を生き残った
駆逐艦雪風はこのように呼ばれたそうです。

連合艦隊最後の作戦、戦艦大和による沖縄特攻
ですが、あらためて気づいたのは中井貴一
演じる伊藤司令長官の覚悟です。
この特攻作戦は海軍では初めて途中で中止に
なった作戦だそうです。
旗艦大和の最期とともに、作戦は中止され雪風
以下生き残った艦艇は沖縄まで行く必要がなく
なったということです。
それで生き残ることができたとも言えます。

大変な戦いの中を生き残る知恵、映画の中では
航空機から投下される爆弾を艦長が舵を左右に
切りながら巧みに避ける技術を紹介していまし
たが、他にもたくさんあったと思います。
防衛大学校時代の乗艦実習を思い出しながら、
懐かしく思いました。
心に残る映画でした。


●●●2025年08月19日●●●

<生活福祉保健委員会>

今日は常任委員会です。
新メンバーでの2回目の委員会ですが、前回とは
雰囲気が変わりました。
8年連続、11回目のこの委員会ですが、コロナ
対策から始まって新病院構想、跡地問題と
この委員会から離れられなくなりました。
議論を深めて参ります。

午後からは9月補正予算編成に向けての知事要望でした。
夜には各常任委員会の懇親会が予定されて
いましたが、ニュースが飛び込んでまいりました。
知事が次回選挙不出馬の意思を固めたというものです。
正式な記者会見は明日とのことですが、
続投だと思っていましたので、驚きました。
しばらくは11月の知事選に向けての動きが続きそうです。

中原好治の「こうじブログ」に写真掲載


●●●2025年08月20日●●●

<湯崎知事5選不出馬>

10月23日告示、11月9日投開票予定の知事選
ですが、5選となる湯崎知事が不出馬を表明
されました。
多選の弊害と行政の継続性、ずいぶんと悩まれ
た末の決断だったと思います。
今この先10年間の長期計画(チャレンジプラン)
を策定中ですし、総事業費約1400億円の新病院、
待ったなしの人口減対策、スタートアップや
ユニコーン企業の育成等新産業創出のための
事業、DXやAIを活用した様々な分野での改革
等、道半ばで次の知事に委ねることになります。
「知事は県民が選ぶもの」と発言されています。
どんな知事選挙になっていくのか、告示まで
2ヶ月あまり、今のところ全く見えてきません。


●●●2025年08月22日●●●

<現県病院の跡地問題>

新病院構想が出てきてから私の政治活動におけ
る最大のテーマはこの「現県病院の跡地問題」
になりました。
付近住民の皆さんの声をしっかりとこの施策に
反映させなければなりません。
先日南区医師会の皆さんが要望書を提出され、
それをもとに我が会派でも6月定例会で一般質問
いたしました。
今後も知恵を出しながら、医師会の皆さんとも
連携してこの問題に取り組んで参ります。


●●●2025年08月23日●●●

<子供議会>

今日は土曜日ですが、子供議会が開催される
ため、通常通り県議会に登頂しています。
午前中は常任委員会ごとに子供議員との意見交換を行います。
「議員になってうれしかったこと、つらかった
ことはなんですか」というストレートな問いに
結構考えさせられて、たくさんの人の顔や
出来事が頭に浮かびました。
議員という仕事は幅が広く、出会う人の数も
多いですがゴールが見えない、という点があります。
いくらやってもキリがない、ということですが、
ビジネスのように数字で評価が決まったり、
何か世に問うような成果物が出せるわけでも
なく、走り続けているというのが実感です。
とにかく政治が好きでないとできない仕事だと
いうことを伝えました。
ちょっと難しかったかもしれません。

午後からは6つのグループの質問と知事等による
答弁です。
大変勉強になりました。


*************************************************
 
◆「こうじブログ」ほぼ毎日更新中!!
http://blog.livedoor.jp/nkojikoji/

◆中原好治のホームページは、
http://www.nakahara.gr.jp をご覧ください。

◆中原好治へのご意見、ご質問、ご感想などは、
koji@nakahara.gr.jp まで、お聞かせください。

**************************************************

未来潮流フォーラム事務局
(2015年9月1日より事務所が下記に移転しました)

〒734-0007
広島市南区皆実町6丁目15-2
TEL:(082)250-7588
FAX:(082)250-7688
メールアドレス koji@nakahara.gr.jp
ホームページURL http://www.nakahara.gr.jp

広島県議会議員(南区)
松下政経塾出身

中原 好治