△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**△▼

こうじマガジン NO.902

△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**△▼

≪2025年06月12日から2025年06月20日までのダイアリー≫

**************************************************
■□□■□□■□□■【 目 次 】 ■□□■□□■□□■

◇保育園へ
◇三菱広島OB会第53期定期総会
◇UJINAウエスト1シニアクラブ総会
◇広島県議会民主県政会政調Bチーム勉強会
◇晴天が続きいます
◇生活福祉保健委員会
◇天皇陛下御奉迎
◇広島日印協会打ち合わせ

**************************************************

●●●2025年06月12日●●●

<保育園へ>

今日は午前中3件宇品地区の保育園を回りました。
気づいたことは、安全対策のため部外者が
簡単に入れないようロックされていますので、
しっかりと連絡をとっていないと容易には
中に入れてもらえない、ということです。
今では当たり前のことですが、子供たちが
通っていた頃に比べると大きな違いです。
社会を明るくする運動に共鳴いただければ
いいんですが。


●●●2025年06月13日●●●

<三菱広島OB会第53期定期総会>

三菱OB会の総会が西区区民文化センターで
開催され、出席しました。
会員数は約二千人、ピーク時は三千人だったそうです。
皆さん大変お元気で、こうしたコミュニティ
ーで活動するということも長寿の秘訣かもしれません。

そして夜は宇品地区青少協の総会、宇品小の
校長・副校長も参加され、懇親会まで盛り上がりました。


●●●2025年06月15日●●●

<UJINAウエスト1シニアクラブ総会>

私の住んでいる町内の長寿会の総会に出席しました。
総会後は宇品・似島地域包括支援センターの
スタッフさんの認知症に関するお話をお聞きしました。
平均年齢は80歳超え、こうした会に参加する
層はこの年代で、60代後半から70代の参加者
が少ない傾向があります。
この年代層を増やさないといけません。
意識して活動していきたいと思います。


●●●2025年06月16日●●●

<広島県議会民主県政会政調Bチーム勉強会>

午前中南区医師会関係の打ち合わせを行い、
午後から政調勉強会に参加しました。
6月定例会前の常任委員会に向けた勉強会です。
さらに東京からの来客で1件打ち合わせ、
そして夜は後援会関係の懇親会と続きました。
定期的な意見交換は大事です。


●●●2025年06月17日●●●

<晴天が続きます>

梅雨独特の蒸し暑さから、どうも初夏の陽気
になっています。
気温は30度越え、曇りがちだった空も晴れ
渡っています。
梅雨はどこに行ったのか、と思ってしまいます。

早朝自主トレも雨続きだっ先週ぐらいから
Anytime Fitnessのエリプティカルにしています
が、猛暑でちょうどいい感じです。
昨年もこの時期から屋内に切り替えたように
思います。
体調管理にも気をつけて参ります。


●●●2025年06月18日●●●

<生活福祉保健委員会>

10時からの会派総会の後、常任委員会へ。
今日は6月定例会提出議案についての説明が
行われました。
終了後は日韓議連の役員会、さらに打ち合わ
せが続きました。
7月1日までと短い会期ですが、頑張って参ります。


●●●2025年06月19日●●●

<天皇陛下御奉迎>

戦後80年の今年、天皇陛下が広島をご訪問されました。
今の上皇様が豪雨災害のお見舞いにお見えに
なられた時と同様、平和公園で広島市議会議員
の皆さんとともに御奉迎に出席しました。
炎天下でのお迎えになりましたが、緊張感と
高揚感であっという間の御奉迎でした。
こんな貴重な体験ができ誠に光栄です。
すべてに感謝する瞬間でした。


●●●2025年06月20日●●●

<広島日印協会打ち合わせ>

今日は10時からの広島日印協会の打ち合わせ
のため、東広島市にある(株)サタケに向かいました。
5月に初めての総会を終え2年目に入りますが、
年間の活動計画について意見交換を行いました。
協会の活動に携わって実感したのは、案内の
発送や広報誌の印刷といった紙による連絡は
コストカットの意味もありほとんど行わない
ことが定着している点です。
不特定多数にアプローチする政治活動とは
異なって、会員相互の連絡が主になりますの
で、こうしたことが可能になるんだ、と捉えています。
年間計画も順調に進めていきたいと思っています。



*************************************************
 
◆「こうじブログ」ほぼ毎日更新中!!
http://blog.livedoor.jp/nkojikoji/

◆中原好治のホームページは、
http://www.nakahara.gr.jp をご覧ください。

◆中原好治へのご意見、ご質問、ご感想などは、
koji@nakahara.gr.jp まで、お聞かせください。

**************************************************

未来潮流フォーラム事務局
(2015年9月1日より事務所が下記に移転しました)

〒734-0007
広島市南区皆実町6丁目15-2
TEL:(082)250-7588
FAX:(082)250-7688
メールアドレス koji@nakahara.gr.jp
ホームページURL http://www.nakahara.gr.jp

広島県議会議員(南区)
松下政経塾出身

中原 好治