△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**△▼

こうじマガジン NO.897

△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**△▼

≪2025年04月17日から2025年04月23日までのダイアリー≫

**************************************************
■□□■□□■□□■【 目 次 】 ■□□■□□■□□■

◇広島工業大学へ
◇生活福祉保健委員会
◇宇品東体協春季球技大会
◇連合広島推薦議員懇談会代表世話人会
◇インド・テランガナ州レヴァント・
レッディ首相一行来広
◇千田貞暁翁築港136周年記念式典

**************************************************

●●●2025年04月17日●●●

<広島工業大学へ>

朝10時に広島工業大学の鶴理事長と面談、
22日に来広予定のインド・テランナガ州
州首相一行の同校訪問について意見交換しました。
急な日程にもかかわらずお引き受けいただき
深く感謝申し上げます。

午後には三菱重工グループ労連広島地区本部へ。
フレッシュコース=新入社員研修の中で
ごあいさつさせていただきました。

夕方には県議会にもどって先日開催された
広島県議会予算特別委員会で会派推薦の
参考人をお願いした前田正子甲南大学教授と
の意見交換会に参加しました。
課題認識はさらに深まったと思います。


●●●2025年04月18日●●●

<生活福祉保健委員会>

今日は常任委員会の日程です。
政府の南海トラフ地震に関する被害想定の
見直しに関連して、情報収集を行いました。
10月には県としての想定見直しを発表すると
のことで、それを受けてさらに議論を進めて
いきたいと思います。


●●●2025年04月20日●●●

<宇品東体協春季球技大会>

朝8時半から宇品東体協の球技大会開会式に
出席しました。
競技はペタンクです。
朝からなんとか昼まで持ちそうな雲行きでした。
ペタンクは簡単そうですが奥が深い競技で、
投げて転がすところが違いますが、カーリング
と似た要領です。
ひとしきり地域の皆さんとの交流を楽しみました。


●●●2025年04月21日●●●

<連合広島推薦議員懇談会代表世話人会>

今日は朝から東広島市の(株)サタケを訪問、
明日のインドテランガナ州訪問団の受入の
最終打ち合わせを行いました。
現段階でも不明な点があり、少し不安ですが
しっかりと成果を上げたいと思っています。

夕方からは連合広島議員懇の代表世話人会でした。
大野会長他事務局長はじめ3名、政治センター
の谷口委員長、自治労の藤井委員長と、主要
メンバーが集まる大事な会議です。
5月17日開催予定の総会について意見交換を
行いました。
終了後は懇親会へ。


●●●2025年04月22日●●●

<インド・テランガナ州レヴァント・
レッディ首相一行来広>

4月2日に広島日印協会理事のキショール氏と
サマール氏から上記首相一行の来広予定を
お聞きし、「これはしっかりとお迎えし今後
の交流につなげていく絶好のチャンスだ」と
感じ一気に動き出しました。

まずは翌3日に(株)サタケを訪問、広島日印
協会として昼食懇談会(in リーガロイヤル
ホテル広島)を企画(広島県議会インド議連
との共催)、知事・県議会議長への表敬訪問
の調整、原爆慰霊碑献花、広島工業大学訪問
と日程を組み、準備を進めました。
もともと大阪万博と東京日程がメインだった
のを、広島まで足を伸ばしていただくことに
なりました。
同州州都のハイデラバード市と三次市が姉妹
都市であり、今後の交流拡大が大いに期待されます。
テランガナ州が人口3,500万人、ハイデラバー
ドが700万人と規模感は異なりますが、経済
特区を設置して世界の巨大IT企業を誘致して
いるハイテク・シティという側面は魅力的です。
一行は大阪からの日帰りでした。

10時の副知事表敬の日程は20分遅れ、一行の
総数20数名のうち10数名は列車に乗り遅れ
途中合流、なんとか11時半スタートの昼食
懇談会は予定通りスタートできましたが、
あいさつ等が20分程度超過、平和公園訪問の
ため前触れなく一行が退室したり、広島工業
大学訪問メンバーも大幅に減ったりと予期
せぬトラブル続きでしたが、なんとか1日の
日程をこなすことができたと思っています。
この交流を次につなげて大いに拡大していく
ことを願っています。

中原好治の「こうじブログ」に写真掲載


●●●2025年04月23日●●●

<千田貞暁翁築港136周年記念式典>

今年もこの日がやってきました。
数日前からの雨予報、例年この日は天候に
恵まれることが多かったですがどうなるか、
と思っていましたが、なんとか持ちこたえて
くれました。

市長代理、知事代理、県議会議長代理、
市議会議長、商工会議所会頭代理のごあいさつ
をお聞きして、昨年3月にクルーズターミナル
を整備して世界中からのクルーズ客船の寄港
が大幅に増加し、今年は100隻を超えている
とのことでした。
3~4日に1回はクルーズ客船の勇姿が宇品
で見られるわけですから大きな成果といえます。
インバウンドにも大きく寄与すると思っています。
「港の発展なくして広島の発展なし」、
千田翁の素晴らしい見識が今も生きています。
終了後は恒例となっておりますご子孫との昼食会。
大事にしていきたいご縁です。

夕方からは福山市へ移動。
明日の基幹労連議員団会議に備えました。

中原好治の「こうじブログ」に写真掲載


*************************************************
 
◆「こうじブログ」ほぼ毎日更新中!!
http://blog.livedoor.jp/nkojikoji/

◆中原好治のホームページは、
http://www.nakahara.gr.jp をご覧ください。

◆中原好治へのご意見、ご質問、ご感想などは、
koji@nakahara.gr.jp まで、お聞かせください。

**************************************************

未来潮流フォーラム事務局
(2015年9月1日より事務所が下記に移転しました)

〒734-0007
広島市南区皆実町6丁目15-2
TEL:(082)250-7588
FAX:(082)250-7688
メールアドレス koji@nakahara.gr.jp
ホームページURL http://www.nakahara.gr.jp

広島県議会議員(南区)
松下政経塾出身

中原 好治