△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**△▼

こうじマガジン NO.892

△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**△▼

≪2025年03月01日から2025年03月08日までのダイアリー≫

**************************************************
■□□■□□■□□■【 目 次 】 ■□□■□□■□□■

◇2025春闘「みんなでつくろう!賃上げがあたりまえの社会」
◇朝起き会、そして葬儀
◇会派政調勉強会
◇生活福祉保健委員会
◇生活福祉保健委員会二日目
◇予算特別委員会、関西日印協会発足式
◇ETHICS FAN MEETING 2025 春

**************************************************

●●●2025年03月01日●●●


<2025春闘「みんなでつくろう!賃上げがあたりまえの社会」>

今日は朝10時からひろしまゲートパークで
開催された春闘に出席しました。
多くの単組は、5%以上の賃上げを要求し、
人への投資にこだわった交渉を精力的に進めています。
昨年に続いて大幅な賃上げが達成され、
その勢いが多くの中小企業、非正規労働者の
皆さんにいきわたるよう闘っていく決意を
確認しました。
私も連合広島推薦議員懇を代表して連帯の
ごあいさつをさせていただきました。
頑張ってまいります。

夕方からは広島防衛大学校同窓会
(in サンピア・アキ)に出席しました。
今村武第13旅団長(陸将補)の「第13旅団の
現況」と題する講話をお聞きし、懇親会。
古くは6期生から現職も含めて50名近くが
集まり(私は29期)、大いに盛り上がりました。

中原好治の「こうじブログ」に写真掲載


●●●2025年03月02日●●●


<朝起き会、そして葬儀>

今朝は4時起床後、5時からの朝起き会に出席しました。
今日は初代会長先生の生誕日ということで
「感恩報謝の朝起き会」です。
会長先生の年頭の辞を再度聴講、演壇にも
立たせていただきました。
たった2ヶ月前にお聞きしたお話ですが、
わすれている部分も多く再認識しました。
パンドラの箱を開けると悪いことがどっと
出てくるが、最後の希望だけは箱に残って
いること、正岡子規の晩年の闘病生活は本当
に過酷で母と妹が懸命に介護したがその中に
も大事な生きる意味があるということ、
能登半島地震の被災地に思いを馳せること、
といった内容です。
リマインドしておきたいと思います。

9時半からは地元宇品でお世話になった方の葬儀へ。
94歳の大往生でした。


●●●2025年03月03日●●●


<会派政調勉強会>

今日は午後から、明日明後日の常任委員会
審査に向けた勉強会に出席しました。
新病院に関して、一般質問の最終日に来年度
予算と現状での施設レイアウトを示すよう
要求いたしましたが、当局からは十分な回答
が返ってきていません。
生活福祉保健委員会の他、総務委員会、
農林水産委員会の議論も行いました。
やはり今議会は新病院の行方が焦点になりそうです。


●●●2025年03月04日●●●


<生活福祉保健委員会>

今日は常任委員会の審査で、来年度予算に
関わる審議を行いました。
来年度予算につきましてはその概要はつかめ
ましたが、施設レイアウトについては釈然と
しない状況です。
建築コストが3割も高騰して基本計画で示さ
れた施設基本計画はそのレイアウトが削除さ
れた状態で、JR広島病院の病棟もどのように
活用されるのか、新たな建物はどうなるのか、
駐車場は、と疑問がわいてきます。
今日の常任委員会の審査は予算特別委員会で
の審査の参考にと、議長及び予算特別委員長
から依頼があったもので、採決に関しては
拘束力を持つものではありませんので、今回
は賛否を示すための十分な情報が示されてい
ない、という理由で退席することにいたしました。
同じ会派の福知議員も同じく退席しました。
その様子は夕方のテレビニュースで放映され
たこともあり、多くの反応をいただいたところです。
最終的な採決は17日の閉会日になりますが、
予算特別委員会での議論を注視して行きたい
と思っています。


●●●2025年03月05日●●●


<生活福祉保健委員会二日目>

今日は常任委員会二日目で予算議案以外、
今年度の補正予算やその他の議案について
審議した後、一般所管の質疑を行いました。
いずれも賛成多数で可決しました。

午後からはDX推進・行財政対策特別委員会に
出席しました。
また断続的に予算特別委員会に向けた新病院
に関する協議も進めています。
手続き的にはこの4月1日に新法人が設立され、
JR広島病院が二葉の里病院として吸収され
新たに運営することになります。
事業は継続して現在地で行うことになります
ので、表面的な変化はありません。
ただ今回の予算は700億円近いもので、慎重
な審議が必要だと思っており、当局ともギリ
ギリの調整を行って参ります。


●●●2025年03月07日●●●


<予算特別委員会、関西日印協会発足式>

今日は参考人意見聴取の日程です。
3人の参考人のご意見を聴取しました。
マイクロンメモリジャパン
(株)シニアバイスプレジデント 白竹茂氏
「AI時代に向けたマイクロンの半導体戦略と
広島工場の重要性」、
甲南大学マネジメント 創造学部
教授 前田正子氏「女性のライフコースの変
化に社会や制度は追いつくか」、
KHJ全国ひきこもり家族会連合会理事長
藤岡清人氏「ひきこもり基本法の法制化の
意義」我が会派の推薦は2番目の前田氏でし
たが、少子化の問題を深く掘り下げ、海外の
知見も多く取り入れて日本での解決策を探っ
ていくという研究で、大変参考になりました。
解決策はあるのか、直面する重大な課題です。

1時半には議会を出て大阪へ。
関西日印協会の発足式に出席しました。
大阪万博もあり、インドとのコラボに対する
熱量には圧倒されました。
広島日印協会も頑張らないといけません。


●●●2025年03月08日●●●


<ETHICS FAN MEETING 2025 春>

今日は朝起き会の大会です。
いつものグリーンアリーナから今回はサンプ
ラザでした。
久しぶりにサンプラザでの大きな集会でした
が、老朽化が気になりました。
建替も計画されていますが、限界が近いと
感じました。
大会は思い切った模様替えから数年ですが、
非常に魅力的な内容で、いつもより若い方、
子どもさんも一緒の参加者が多かったように
感じました。
進化していることを実感しますが、私の通う
南支部も頑張っていかないといけないと思い
も新たにしました。


*************************************************
 
◆「こうじブログ」ほぼ毎日更新中!!
http://blog.livedoor.jp/nkojikoji/

◆中原好治のホームページは、
http://www.nakahara.gr.jp をご覧ください。

◆中原好治へのご意見、ご質問、ご感想などは、
koji@nakahara.gr.jp まで、お聞かせください。

**************************************************

未来潮流フォーラム事務局
(2015年9月1日より事務所が下記に移転しました)

〒734-0007
広島市南区皆実町6丁目15-2
TEL:(082)250-7588
FAX:(082)250-7688
メールアドレス koji@nakahara.gr.jp
ホームページURL http://www.nakahara.gr.jp

広島県議会議員(南区)
松下政経塾出身

中原 好治