●●2011年12月1日●●
「陳情要請対応。」
午前中は事務所及び県議会控室で来客対応。さまざまな案件をいただき、
勉強になりますし実現に向け頑張らないといけません。
午後からは民主党県連にて陳情要請対応。
今日は広島県信用保証協会からの要請を受け付けました。
昨日とうって変わって寒い一日となりましたが、夕方思い切って
京橋川左岸を自主トレ。寒くなっても自主トレは欠かせません。
●●2011年12月2日●●
「早速忘年会2件はしごしました。」
朝10時に県議会で東京都議お二人とお会いしました。
わざわざご訪問いただいた趣旨は、民主党の代表選挙の際の
地方議員の位置づけが低すぎるため、今回の代表選規定の改定の際に、
その割合を高くしていただけるように要請することに
賛同していただきたいとのことでした。
私自身も問題意識を持っていた部分なので、仲間と相談した上でお答えします
とご返事いたしました。その後も打ち合わせと来客対応に追われました。
そして6時からは南地区保護司会の忘年会、
8時からは連合広島・広島地域協議会の望年会と続きました。
●●2011年12月4日●●
「宇品橋橋脚部「水辺のギャラリー」オープン記念式典。」
朝10時半から宇品橋橋脚部「水辺のギャラリー」オープン記念式典に出席しました。
京橋川左岸の河岸緑地が完成したのが2年前の春です。
以来散歩やジョギング、通勤通学と利用者は増え続け、かく言う私も1.2km
のこのコースを3往復するジョギングを楽しんでいる一人です。
完成の2年前、まだ河岸緑地が整備されていないころは、
県施工の護岸は完成したものの雑草は伸び放題で、不法投棄とその悪臭に
付近住民は悩まされていました。そこで町内会長と広島県のアダプト制度
(養子縁組という意味で、地域でこの護岸の面倒を見るという意味)を申請して、
草刈りを行ってもらったりしていました。もう一つ、この護岸の南端
宇品橋橋脚部の落書きにも悩まされました。みっともないので消してください、
という通報を私も何度か受けました。消しては書かれの繰り返しでした。
そこで落書防止の意味もこめて、また河岸緑地完成後は地域文化の発信
という意味もこめて、「水辺のギャラリー」という案を町内会長が暖められ、
今日の完成に至りました。県立広島大学美術部、穴吹デザイン専門学校、
宇品小学校、子ども会、宇品公民館美術同好会とご縁のある方々の作品が
展示してあります。南区役所にこの相談にいってから一年近くが経っていると思います。
まだまだ夢は広がります。河岸緑地整備時に桜の植樹をお願いしておりますので、
数年もすれば桜の名所になればと思っていますし、このスペースを使って
イベントも考えています。今日の記念式典でも地元のクオレサクソフォンカルテット
の皆さんがミニコンサートを行われましたが(上の写真)、
場所的にも素晴らしい雰囲気になったと思います。
宇品という地域文化の発信地として活用していければと考えています。
夢の広がる一日でした。
夕方は晴天の中この河岸緑地での自主トレ。
写真を三枚アップします。一枚目が水辺のギャラリー全景です。
写真に写っているのは中本町内会長です。二枚目は
セレモニー開催前に平木宇品社協会長と。
三枚目はコンサートの様子です。
●●2011年12月5日●●
「経営革新課。」
朝8時から宇品ベイシティ前にて街頭演説。
午前中は事務作業や原稿書きにあてました。
午後から県議会へ。
1時から経営革新課の方々とのうちあわせ。
新たに特許を取得した新技術をどう製品化し
市場に出していくか、という相談をいただき、
その知恵を出すべく意見交換しました。
どこまでが公共でどこからが個人の経済活動なのかが難しい分野です。
融資という選択肢もあるわけで、この辺りの柔軟でスピーディな対応が望まれます。
その後も今日は経営関係の打ち合わせが続きました。
夜は懇親会。これからしばらく外食がつづきます。
●●2011年12月6日●●
「警察商工労働委員会。」
朝10時から会派総会の後、10時半から警察商工労働委員会。
明日の開会日を前に、提案見込み事項の説明が行われました。
今回の私の質問は警察関係が、「先月11月5日に大阪市浪速区で起きた
タンクローリーが歩道に乗り上げ2人が死亡するという事故で、
この車が避けようとした自転車2台を無理な横断で事故を誘発したとして
実刑判決と下したが、自転車がからむ事故が増えていく中
画期的な判断だと思う。そこで県内の自転車事故の態様や特徴はどんなものか」
という問いに対して、「自転車のからむ事故は年間2452件で、
うち小中学生が30.6%、高齢者が16.5%、さらに死亡者数19名のうち
10人が高齢者、事故の態様に関しては出合い頭の事故が約6割で、
交通規則の違反による事故が4割」とのことでした。
さらに「警察庁の自転車は原則車道の総合対策で取締りを強化しているようだが、
一方で安全配慮で歩道通行も周知するという一見矛盾する指導を
せざるを得ない状況だが、ハード・ソフト両面からの対策が急がれる
と思うがどうなのか」という問いには、「広島市等の道路管理者と
連絡会議を設けて検討している。現在自転車レーンは1.89km、
歩道通行可の道路は1081ヶ所、1,635kmとなっている。
今後はモデル事業や社会実験を行いながら整備していきたい」とのことでした。
まだまだ十分ではない実態がわかりましたが、意識していかないと進まないため
今後も追及していきたいと思います。
商工関係は円高対策について質問しました。預託融資が緩和されましたが、
具体的には残高80億円に対して1社1000万円程度の申請が多いので、
約800社のニーズには応えることができるとのことでした。
「見込み」でも申請ができるようになったわけですから早めに対処が可能です。
12時半からはユニタール議連の研修会、さらに会派での打ち合わせと続きました。
夕方は2年ぶりに歯医者へ、思い切って行ってよかったです
●●2011年12月7日●●
「12月定例県議会開会日。」
朝10時から会派総会の後、10時半から本会議場へ。
今日は12月定例県議会開会日です。恒例の知事説明の分析を行いたいと思います。
内容の割には冗舌、長い説明でした。まず背景となる情勢認識ですが、
1.円高・東日本大震災等国内情勢を巡る課題として、急速な円高の進行・高止まりや
欧米経済の停滞感を上げ、県内有効求人倍率0.82倍(10月)の厳しい状況、
国の三次補正予算と緊急雇用対策基金の積み増し、昨日も触れましたが
県の円高対策(これで円高対策といえるのかが昨日の質問の趣旨ですが)
として県費預託融資制度の要件緩和、企業立地促進助成制度の拡充に言及しています
次に県の地域防災計画の見直し(これも国の動向待ちという姿勢で、
危機感が伝わってきません)、防災・減災対策=公共事業(約7億円)にも言及しています
現状認識に対して適切な対策が打てているのか、実際は国のメニュー待ち
ということになっています。
2.当面する課題として指摘しているのは、
「壬生の花田植」の世界無形文化遺産への登録、国際平和拠点ひろしま構想
(これも力を入れていますが、何をやろうとしているのか話し合いばかりで
具体性が全くありません)、鞆地区における道路港湾整備事業
(あとは知事の決断だけなのに、先延ばししている事業です)、
広島高速5号線、第3次「広島県環境基本計画、ひろしま森づくり県民税の継続、
太陽光発電等再生可能エネルギーの普及促進、「広島県病院事業経営計画」
の中間見直し(県立広島病院の救急医療をはじめとした各種の医療機能等の
さらなる充実・強化)、中国地方広域連合の検討(国の出先機関の事務・権限の移譲)
です。多方面にわたった指摘ですが、病院機能の強化を除いて、具体性に欠けています。
3.平成23年度主要施策ですが、まず「人づくりへの挑戦」では障害のある生徒の
雇用促進にむけた新たな認定資格の導入、県の女性相談窓口と
国のマザーズハローワークの一体化でワンストップ体制の充実等
ソフト施策に取り組むとしています。「新たな経済成長への挑戦」では
ひろしまイノベーション推進機構、中国四川省への出展、「瀬戸内ひろしま、宝しま」
という新しいコンセプトと大型観光キャンペーン、企業誘致、林業再生をあげています。
その他「安心な暮らしづくりへの挑戦」「豊かな地域づくりへの挑戦」と続き、
最後に今回の補正予算等の概要、83億7695万円と条例案15件等を紹介しています。
継続事業の説明が多く、国のメニュー以外には目新しいものはありません。
これが普通といえばそうですが、今注目の大阪市のことを考えると、
もう少し知事の実のあるリーダシップが必要ではないかと思います。
夕方は県議会三会派意見交換会(ANAクラウンプラザホテル)。
*************************************************
◆こうじマガジン送信先を募集しています。
少しでも多くの方に、
私のメ−ルマガジンを読んでいただく事で
広島県の政治を変える声を広げたいと思っています。
お知り合いの方のメールアドレスを
こちらkoji@nakahara.gr.jpまで送っていただければ、
こちらで登録して、送信させていただきます。
また、配信停止のご希望も
メールに「こうじマガジン配信停止希望」とご記入の上
こちらkoji@nakahara.gr.jpまでお知らせください。
**************************************************
◆「こうじブログ」ほぼ毎日更新中!!
http://blog.livedoor.jp/nkojikoji/
◆中原好治のホームページは、
http://www.nakahara.gr.jp をご覧ください。
◆中原好治へのご意見、ご質問、ご感想などは、
koji@nakahara.gr.jp まで、お聞かせください。
**************************************************
未来潮流フォーラム事務局
〒734-0007
広島市南区皆実町6丁目18-1
TEL:(082)250-7588
FAX:(082)250-7688
メールアドレス koji@nakahara.gr.jp
ホームページURL http://www.nakahara.gr.jp
広島県議会議員(南区)
松下政経塾出身
中原 好治
「陳情要請対応。」
午前中は事務所及び県議会控室で来客対応。さまざまな案件をいただき、
勉強になりますし実現に向け頑張らないといけません。
午後からは民主党県連にて陳情要請対応。
今日は広島県信用保証協会からの要請を受け付けました。
昨日とうって変わって寒い一日となりましたが、夕方思い切って
京橋川左岸を自主トレ。寒くなっても自主トレは欠かせません。
●●2011年12月2日●●
「早速忘年会2件はしごしました。」
朝10時に県議会で東京都議お二人とお会いしました。
わざわざご訪問いただいた趣旨は、民主党の代表選挙の際の
地方議員の位置づけが低すぎるため、今回の代表選規定の改定の際に、
その割合を高くしていただけるように要請することに
賛同していただきたいとのことでした。
私自身も問題意識を持っていた部分なので、仲間と相談した上でお答えします
とご返事いたしました。その後も打ち合わせと来客対応に追われました。
そして6時からは南地区保護司会の忘年会、
8時からは連合広島・広島地域協議会の望年会と続きました。
●●2011年12月4日●●
「宇品橋橋脚部「水辺のギャラリー」オープン記念式典。」
朝10時半から宇品橋橋脚部「水辺のギャラリー」オープン記念式典に出席しました。
京橋川左岸の河岸緑地が完成したのが2年前の春です。
以来散歩やジョギング、通勤通学と利用者は増え続け、かく言う私も1.2km
のこのコースを3往復するジョギングを楽しんでいる一人です。
完成の2年前、まだ河岸緑地が整備されていないころは、
県施工の護岸は完成したものの雑草は伸び放題で、不法投棄とその悪臭に
付近住民は悩まされていました。そこで町内会長と広島県のアダプト制度
(養子縁組という意味で、地域でこの護岸の面倒を見るという意味)を申請して、
草刈りを行ってもらったりしていました。もう一つ、この護岸の南端
宇品橋橋脚部の落書きにも悩まされました。みっともないので消してください、
という通報を私も何度か受けました。消しては書かれの繰り返しでした。
そこで落書防止の意味もこめて、また河岸緑地完成後は地域文化の発信
という意味もこめて、「水辺のギャラリー」という案を町内会長が暖められ、
今日の完成に至りました。県立広島大学美術部、穴吹デザイン専門学校、
宇品小学校、子ども会、宇品公民館美術同好会とご縁のある方々の作品が
展示してあります。南区役所にこの相談にいってから一年近くが経っていると思います。
まだまだ夢は広がります。河岸緑地整備時に桜の植樹をお願いしておりますので、
数年もすれば桜の名所になればと思っていますし、このスペースを使って
イベントも考えています。今日の記念式典でも地元のクオレサクソフォンカルテット
の皆さんがミニコンサートを行われましたが(上の写真)、
場所的にも素晴らしい雰囲気になったと思います。
宇品という地域文化の発信地として活用していければと考えています。
夢の広がる一日でした。
夕方は晴天の中この河岸緑地での自主トレ。
写真を三枚アップします。一枚目が水辺のギャラリー全景です。
写真に写っているのは中本町内会長です。二枚目は
セレモニー開催前に平木宇品社協会長と。
三枚目はコンサートの様子です。
●●2011年12月5日●●
「経営革新課。」
朝8時から宇品ベイシティ前にて街頭演説。
午前中は事務作業や原稿書きにあてました。
午後から県議会へ。
1時から経営革新課の方々とのうちあわせ。
新たに特許を取得した新技術をどう製品化し
市場に出していくか、という相談をいただき、
その知恵を出すべく意見交換しました。
どこまでが公共でどこからが個人の経済活動なのかが難しい分野です。
融資という選択肢もあるわけで、この辺りの柔軟でスピーディな対応が望まれます。
その後も今日は経営関係の打ち合わせが続きました。
夜は懇親会。これからしばらく外食がつづきます。
●●2011年12月6日●●
「警察商工労働委員会。」
朝10時から会派総会の後、10時半から警察商工労働委員会。
明日の開会日を前に、提案見込み事項の説明が行われました。
今回の私の質問は警察関係が、「先月11月5日に大阪市浪速区で起きた
タンクローリーが歩道に乗り上げ2人が死亡するという事故で、
この車が避けようとした自転車2台を無理な横断で事故を誘発したとして
実刑判決と下したが、自転車がからむ事故が増えていく中
画期的な判断だと思う。そこで県内の自転車事故の態様や特徴はどんなものか」
という問いに対して、「自転車のからむ事故は年間2452件で、
うち小中学生が30.6%、高齢者が16.5%、さらに死亡者数19名のうち
10人が高齢者、事故の態様に関しては出合い頭の事故が約6割で、
交通規則の違反による事故が4割」とのことでした。
さらに「警察庁の自転車は原則車道の総合対策で取締りを強化しているようだが、
一方で安全配慮で歩道通行も周知するという一見矛盾する指導を
せざるを得ない状況だが、ハード・ソフト両面からの対策が急がれる
と思うがどうなのか」という問いには、「広島市等の道路管理者と
連絡会議を設けて検討している。現在自転車レーンは1.89km、
歩道通行可の道路は1081ヶ所、1,635kmとなっている。
今後はモデル事業や社会実験を行いながら整備していきたい」とのことでした。
まだまだ十分ではない実態がわかりましたが、意識していかないと進まないため
今後も追及していきたいと思います。
商工関係は円高対策について質問しました。預託融資が緩和されましたが、
具体的には残高80億円に対して1社1000万円程度の申請が多いので、
約800社のニーズには応えることができるとのことでした。
「見込み」でも申請ができるようになったわけですから早めに対処が可能です。
12時半からはユニタール議連の研修会、さらに会派での打ち合わせと続きました。
夕方は2年ぶりに歯医者へ、思い切って行ってよかったです
●●2011年12月7日●●
「12月定例県議会開会日。」
朝10時から会派総会の後、10時半から本会議場へ。
今日は12月定例県議会開会日です。恒例の知事説明の分析を行いたいと思います。
内容の割には冗舌、長い説明でした。まず背景となる情勢認識ですが、
1.円高・東日本大震災等国内情勢を巡る課題として、急速な円高の進行・高止まりや
欧米経済の停滞感を上げ、県内有効求人倍率0.82倍(10月)の厳しい状況、
国の三次補正予算と緊急雇用対策基金の積み増し、昨日も触れましたが
県の円高対策(これで円高対策といえるのかが昨日の質問の趣旨ですが)
として県費預託融資制度の要件緩和、企業立地促進助成制度の拡充に言及しています
次に県の地域防災計画の見直し(これも国の動向待ちという姿勢で、
危機感が伝わってきません)、防災・減災対策=公共事業(約7億円)にも言及しています
現状認識に対して適切な対策が打てているのか、実際は国のメニュー待ち
ということになっています。
2.当面する課題として指摘しているのは、
「壬生の花田植」の世界無形文化遺産への登録、国際平和拠点ひろしま構想
(これも力を入れていますが、何をやろうとしているのか話し合いばかりで
具体性が全くありません)、鞆地区における道路港湾整備事業
(あとは知事の決断だけなのに、先延ばししている事業です)、
広島高速5号線、第3次「広島県環境基本計画、ひろしま森づくり県民税の継続、
太陽光発電等再生可能エネルギーの普及促進、「広島県病院事業経営計画」
の中間見直し(県立広島病院の救急医療をはじめとした各種の医療機能等の
さらなる充実・強化)、中国地方広域連合の検討(国の出先機関の事務・権限の移譲)
です。多方面にわたった指摘ですが、病院機能の強化を除いて、具体性に欠けています。
3.平成23年度主要施策ですが、まず「人づくりへの挑戦」では障害のある生徒の
雇用促進にむけた新たな認定資格の導入、県の女性相談窓口と
国のマザーズハローワークの一体化でワンストップ体制の充実等
ソフト施策に取り組むとしています。「新たな経済成長への挑戦」では
ひろしまイノベーション推進機構、中国四川省への出展、「瀬戸内ひろしま、宝しま」
という新しいコンセプトと大型観光キャンペーン、企業誘致、林業再生をあげています。
その他「安心な暮らしづくりへの挑戦」「豊かな地域づくりへの挑戦」と続き、
最後に今回の補正予算等の概要、83億7695万円と条例案15件等を紹介しています。
継続事業の説明が多く、国のメニュー以外には目新しいものはありません。
これが普通といえばそうですが、今注目の大阪市のことを考えると、
もう少し知事の実のあるリーダシップが必要ではないかと思います。
夕方は県議会三会派意見交換会(ANAクラウンプラザホテル)。
*************************************************
◆こうじマガジン送信先を募集しています。
少しでも多くの方に、
私のメ−ルマガジンを読んでいただく事で
広島県の政治を変える声を広げたいと思っています。
お知り合いの方のメールアドレスを
こちらkoji@nakahara.gr.jpまで送っていただければ、
こちらで登録して、送信させていただきます。
また、配信停止のご希望も
メールに「こうじマガジン配信停止希望」とご記入の上
こちらkoji@nakahara.gr.jpまでお知らせください。
**************************************************
◆「こうじブログ」ほぼ毎日更新中!!
http://blog.livedoor.jp/nkojikoji/
◆中原好治のホームページは、
http://www.nakahara.gr.jp をご覧ください。
◆中原好治へのご意見、ご質問、ご感想などは、
koji@nakahara.gr.jp まで、お聞かせください。
**************************************************
未来潮流フォーラム事務局
〒734-0007
広島市南区皆実町6丁目18-1
TEL:(082)250-7588
FAX:(082)250-7688
メールアドレス koji@nakahara.gr.jp
ホームページURL http://www.nakahara.gr.jp
広島県議会議員(南区)
松下政経塾出身
中原 好治