こうじマガジンNO.175 (2008.3.12)  

△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼

こうじマガジン NO.175

△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼


「2008年3月4日から2008年3月9日までのダイアリー」


●●2008年3月4日●●

「会派総会。」

朝8時から、
鶴見橋東詰めにて街頭演説。
まだ寒さが身にしみます。

今日は午後1時から会派総会、
3時半からは
農林水産委員会正副委員長勉強会、
4時過ぎからは、
街づくりに関しての勉強会
と会議が続きました。

会派総会では、
常任委員会のあり方、
本会議質問での一問一答形式の導入について、
決算特別委員会・予算特別委員会のあり方
といった内容を議論しました。
いずれもすぐに対応する課題ではありませんが、
一長一短を見極め、
導入を検討していかなければならない課題です。
さらに暫定税率維持の問題と、
道路特定財源のあり方等
についても意見交換を行いました。

国政での最重要課題ですが、
地方自治体という立場では、
道路に限らず財源確保という面からも
検討していかなければならない課題です。
夜は、
街づくり勉強会に
神戸から参加していただいた建築士の方々と懇親会。


●●2008年3月5日●●

「農林水産委員会。」

朝10時から会派総会。

10時半からは、農林水産委員会。
今日は、来年度予算についての質疑と、
賛否が問われます。
これは、
来週から本格的に始まる予算特別委員会に、
各常任委員会の委員長報告として伝えられ、
そこでの議論のベースになっていきます。
各部局別の審査を
常任委員会で行うということで、
手続き的には非常に巧妙にできているなあ、
と思います。
細部から賛成を積み重ねていって、
最終的な議決に至る、
ところどころで賛否を表明しながら、
進んでいくことになります。

私は、食の安全・安心に関連して、
「安心!広島ブランド」の普及
について質問しました。
皆さんは、
この「安心!広島ブランド」
のついた食材を見かけたことがあるでしょうか。
トレーサビリティ
(生産者までたどることが出来るということ)
が確認できる食材と、
特別栽培農産物(農薬使用量が通常の半分以下)
の2種類がありますが、
まだまだ普及していない点に問題がある、
と考えています。
例えば、
鶏卵などは、
ほぼこのマークがついているそうですが、
カキなどは全く進んでいません。
流通経路が複雑であること、
その過程で、
いちいち産地を確認してマークを入れる
という作業にはコストがかかり、
それを価格に転嫁できないため
大型量販店では進まない、といった事情、
さらには、
広島県産農産物自体が、
その供給体制、品揃えにおいて不足しており、
市場での評価まで至っていない、
ということでした。

食の安全・安心への意識が高まり、
地産地消という言葉も
定着してきているにも関わらず、
このチャンスを生かしきれない
というのは残念です。
宮崎ブランドが全国的に認知されたように、
広島ブランドをどう広めていくのか、
知恵を絞る必要があります。
終了後、2件の打ち合わせ。
3時からは、
広島県保険医協会の皆さんと意見交換。
夜は、
海員組合の皆さんと
懇親会を行いました。


●●2008年3月6日●●

「農林水産委員会(2)。」

朝10時から会派総会。
10時半からは、農林水産委員会。

今日は、
今年度の補正予算(減額)と、
2月定例県議会に提出されている
その他の議案について質疑し、
採決します。
ここでも賛否が積み重ねられ、
あとは予算特別委員会での採決、
そして最終日の本会議での議決
ということになります。
各委員会で賛成して、
本会議では反対、
ということはありませんので、
特別な事情がない限り、
予算案は議決される見通し、
ということになります。

終了後、午後2時に南区役所へ。
宇品東学区で、
「みなと太鼓」に
取り組んでおられる方
と一緒に参りました。
来年10周年を迎えられるということで、
広島市の青少年事業や、
国際交流事業に
うまく乗っていけるものはないか、
各種の補助事業への申請手続き等、
お伺いしました。
「みなと太鼓」は
宇品全域で
地域の皆さんに
深く浸透しています。
今後は広島市全体へ、
県全体へ、
さらには全国に
発信できるような活動を
展開できたら、と願っています。


●●2008年3月7日●●

「常任委員会予備日。」

今日は、
各常任委員会の予備日ということで、
特に議会日程は入っていません。

今まで私が県議になってから、
この予備日を使って審議した
ということはありません。
議長ポストをめぐって勢力が伯仲し、
知事後援会問題も深刻化していた前任期中に、
「予備日も使って審議すればいいじゃないか」
という声はありましたが、
実際に審議したことはありません。
通常会期中の常任委員会は、
朝10時半から始まって、
遅くても1時過ぎには終了します。
昼食をはさんで午後からも審議する、
ということもめったにありません。

しかし、
今日の朝刊を見て驚いたわけですが、
広島県の土地信託事業
(平和大通り沿いのクリスタルビル)で、
70億円あまりが回収不能に陥っていることや、
県が30億円あまり出資している第三セクター、
広島エアポートビレッジ株式会社「HAV」
の経営状況が悪化し、
毎年9千万円の県への返済を
5年間猶予するといった問題、
さらには、
私が代表質問でも指摘した、
出島処分場の工事延期問題で、
広島市が8億円あまりの予算執行を
停止するとしていること、
同じ出島地区での特別支援学校移転問題でも
県・市間でぎくしゃくしている問題等、
昨日賛否を表明して後、
いろんな問題が
噴出している感があります。

私は農林水産委員会に
所属しておりますので、
こうした問題を審議する
総務委員会や建設委員会では
発言できませんが、
今日の予備日を使ってでも
審議してしかるべき問題だ
と感じています。

来週からは
予算特別委員会が始まりますので、
そこで議論すればいいとも考えられますが、
一つ一つの手続きが進んでいく中で、
あまりにも後手に回っているような
感じがしています。
私は予算特別委員会の委員ではありませんので、
こうした問題については
議論の場がありません。
たった66名しかいないわけだから、
広島市議会(56名)のように
全員が予算特別委員としても
問題ないとも考えています。
四年の任期のうちに
1回しかまわってこない予算委員、決算委員、
こうした点にも
改善の余地があると考えています。
一問一答方式よりも、
こうした課題のほうが大事
なような気がします。


●●2008年3月8日●●

「Spring has come! 」

今日は午前中
地域行事に参加しましたが、
久しぶりの快晴、
空の青が目にしみるようでした。

午後から
思わず自主トレに出かけました
(元宇品コース)。
気温もかなり上昇しているようで、
ウインドブレーカーなしで大丈夫でした。
春の陽気、
元宇品の海辺にも
たくさんの人出がありました。
こうして季節を感じられる
というのは素晴らしいことです。
今年はまだ花粉も影響なく、
体調も万全です。
ある日突然花粉症の症状が出るので、
まだなんとも言えませんが、
選挙に夢中だった去年に引き続き、
楽なようです。

まだまだ寒くなる日もあるでしょうが、
今年最初の春を感じた一日でした。


●●2008年3月9日●●

「名古屋国際女子マラソン。」

早朝自主トレ(元宇品コース)の後、
午前中は地域行事に参加。
午後は、
楽しみにしていた
名古屋国際女子マラソンを見ました。

男子と違って女子の場合は、
日本人選手は
メダルに限りなく近い位置にいるので、
北京オリンピックの代表選考レース、
有力選手の出場、
なかでも高橋 尚子選手が出る
ということで、
どんなレースになるのか、
本当に楽しみにしていました。
結果は、ご存知の通りですが、
マラソンの場合、
練習量もさることながら、
「体調を万全にレースに臨む」ことの難しさ
を痛感しました。
「本番に強い」というのは長所ですが、
この過酷なレースに体調を合わせていく、
というのは大変なことだと思います。
高橋選手はかつて、
圧倒的な強さを見せていましたが、
この体調管理に今回は失敗したようです。
明るくてメッセージ性もあり、
大好きな選手の一人ですが、
残念でした。

今日のレースで
オリンピックの代表3人は
決まります。
本番が楽しみです。




こうじマガジン目次へ