こうじマガジンNO.172 (2008.2.20)  

△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼

こうじマガジン NO.172

△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼**▲▽**△▼



 「2008年2月11日から2008年2月17日までのダイアリー」


●●2008年02月11日●●

「廃棄物処分場問題勉強会。」

今日は建国記念日ですが、
午前中は事務所で原稿書き。

午後2時から、
元宇品のベイサイドパレスマンションで、
廃棄物処分場問題勉強会
に参加しました。
この問題も、
関わってから
既に8年以上が
経過しています。
市民運動のあり方や、
行政側との交渉、
地元町内会等関係団体との調整等、
私の地方議員としての
活動のベースになっています。
内容につきましては、
後日また報告させていただきます。


●●2008年02月12日●●

「代表質問の構想(2)。」

なかなか時間がとれないままに、
代表質問の25日まで
あと2週間あまりです。
午前中に、
代表質問の構想、
データ収集、
意見交換
を行いました。
まだ文章化は
進んでいませんが、
今週中には目途をつけたい、
と思います。


●●2008年02月13日●●

「学生インターン生研修スタート。」

朝8時から
宇品ジャスコ前にて街頭演説。
この冬一番の冷え込みの中、
2008年春のインターン生2名が、
今日から研修スタート、
早速ビラ配りを
手伝ってくれました。
その後10時には県議会へ。

全日本海員組合 中・四国地方支部の、
楠 博志支部長と、
「海員・船員の政策諸課題に関する申し入れ」
を行いました。
地域振興部長に
対応いただきましたが、
@離島航路の維持・存続、
A離島航路に就航する代替船舶建造への支援、
B舶用燃料油高騰への対応、
を要望いたしました。

その後、
インターン生も含めて、
意見交換しましたが、
全国的には、
船員の確保対策は
重要な課題だと再認識しました。
今外航・内航航路ともに
外国人船員の割合が非常に高く、
有事の際のことを考えると、
中東からの石油や、
米国・南米諸国からの食料輸入等、
船舶によるロジスティックスは最低限、
日本人船員の確保とともに
維持していかなければなりません。
日本人全員が
生活保護世帯並みの生活をする
と仮定して、
必要な船舶数から
必要な船員を割り出すと、
5500人の船員の確保は不可欠、
とのことでした。
さらには遠洋漁業、沿岸漁業
の分野も外国人船員が進出してきており、
食糧安保の観点からも、
日本人船員の確保は重要な課題です。
あまり意識していなかった課題ですが、
今後は意識していきたいと思います。

午後からは、
事務所でインターン生のオリエンテーション。
今回は、
宮田くんと田中さん(いずれも広大生)
の2名です。
有意義なインターン活動にしたい
と考えています。

その後、
3時からは会派総会。
夜は、
過去のインターン生も含めて、
懇親会を行いました。


●●2008年02月15日●●

「農林水産委員会 正副委員長勉強会。」

朝10時から、
県議会で農林水産委員会 正副委員長勉強会。
2月定例会提案予定の予算案、
議案の農林水産委員会関係分の
レクチャーを受けました。

午後からは来客2件。
その後、
事務所で代表質問の原稿書き。


●●2008年02月16日●●

「広島地域防衛大学校同窓会。」

朝10時半から、
インターン生2名とともに、
ルイス・マンフォード勉強会。
昼食後、
インターン生2名を、
掃除の会が行われる
ハノーバー公園まで送って、
呉市へ移動。

4時から、
広島地域防衛大学校同窓会に参加(呉阪急ホテル)。
総会の後、
長谷川 洋 海上自衛隊第一術科学校長(防大18期)
のご講演の後、
懇親会。
現職自衛官を中心に
70名近く参加していました。
大事にしていきたいご縁です。


●●2008年02月17日●●

「南区子ども会 冬季スポーツフェスタ。」

朝9時半から、
南区子ども会 冬季スポーツフェスタ
に参加(楠那小学校)。
11時過ぎには、
宇品詩吟の会で、
県政報告を
行わせていただきました。





こうじマガジン目次へ